日本人の4人に1人は頭痛持ちと言われています。しかし、『頭痛』と一言で言っても、痛みを感じる部位、強さの感じ方は人それぞれ違います。また、頭痛には他に原因のないものや、大きな病気のサインであったりする場合もあります。『ただの頭痛』と思って体からのサインを見逃さないよう、できるだけ早い時期に専門医へご相談ください。
頭痛の症状とあわせて、当外来では、血圧や血統、コレステロールが高いなどの内科治療もいたします。患者さまとご家族を中心に寄り添い、医療と福祉を提供してまいります。
診療につきましては、完全予約制となっております。
まずはお電話にて診療のご予約をお願いいたします。
〇診療日 4月3日(木)、4月17日(木)
〇診療時間 9:30~15:30
診療につきましては、完全予約制となっております。
まずはお電話にて診療のご予約をお願いいたします。
〇診療日:隔週木曜日(令和7年3月6日(木))
〇診療時間:9:30~15:30
診療につきましては、完全予約制となっております。
まずはお電話にて診療のご予約をお願いいたします。
〇診療日:隔週木曜日(令和7年2月6日(木)、2月20日(木))
〇診療時間:9:30~15:30
いま一度、正しい手の洗い方を確認しておきましょう。
①流水でよく手をぬらした後、石鹸をつけ手のひらをこすり合わせる。
②手の甲を伸ばすようにこする。
③指先・爪の間を念入りにこする。
④指の間を洗う。
⑤親指と手のひらをねじり洗いする。
⑥手首を洗ったら水で流し、清潔なタオルやペーパータオルでよく拭き取る。
<ポイント>
手洗いは最低15秒かけて行いましょう。
指先、親指や指の間は念入りに洗い流しましょう。
診療につきましては、完全予約制となっております。
まずはお電話にて診療のご予約をお願いいたします。
〇診療日:隔週木曜日(令和7年1月9日(木)、1月23日(木))
〇診療時間:9:30~15:30
診療につきましては、完全予約制となっております。
まずはお電話にて診療のご予約をお願いいたします。
〇診療日:隔週木曜日(令和6年12月12日(木)、12月26日(木))
〇診療時間:9:30~15:30
冬場は空気が乾燥するため、乾燥肌になりやすい時期です。
そもそも透析患者様は乾燥肌の方が多く空気の乾燥に伴って乾燥肌が悪化し、かゆみも強くなりやすいと言えます。
また、貧血やホルモンバランスの異常などから、寒さを感じやすい傾向があるため、寒さ対策を行うことでかえって皮膚の乾燥や刺激を引き起こし、かゆみを強めることがあるので注意が必要です。
診療につきましては、完全予約制となっております。
まずはお電話にて診療のご予約をお願いいたします。
〇診療日:隔週木曜日(令和6年11月14日(木)、11月28日(木))
〇診療時間:9:30~15:30
診療につきましては、完全予約制となっております。
まずはお電話にて診療のご予約をお願いいたします。
〇診療日: 隔週木曜日(令和6年10月3日(木)、10月17日(木)、10月31日(木))
〇診療時間: 9:30~15:30
低気圧になると、気圧の変化に対して体が調整しようとするため、結果として自律神経が乱れやすくなり、さまざまな不調が現れてきます。自律神経を整えるための改善方法をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
ストレスが気になる方へ
【症状】頭痛・気分が憂鬱・めまい・関節痛・倦怠感・食欲不振・疲れやすい
【改善方法】
・食事、睡眠を十分に取り、規則正しい生活を心かける。
・軽い筋トレやウォーキングなど適度に体を動かす。
・ゆっくりと湯船に浸かったり、マッサージなどで血流を促す。
診療につきましては、完全予約制となっております。
まずはお電話にて診療のご予約をお願いいたします。
〇診療日:隔週木曜日(令和6年9月5日(木)、9月19日(木))
〇診療時間:9:30~15:30
診療につきましては、完全予約制となっております。
まずはお電話にて診療のご予約をお願いいたします。
〇診療日:隔週木曜日(令和6年8月8日(木)、8月22日(木))
〇診療時間:9:30~15:30
診療につきましては、完全予約制となっております。
まずはお電話にて診療のご予約をお願いいたします。
〇診療日:隔週木曜日(令和6年7月11日(木)、7月25日(木))
〇診療時間:9:30~15:30
当クリニックでは、省エネの観点からクールビズを実施しており、軽装等での勤務とさせていただいております。
ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
・期間 令和6年6月1日~令和6年9月30日
診療につきましては、完全予約制となっております。
まずはお電話にて診療のご予約をお願いいたします。
〇診療日:隔週木曜日(令和6年6月13日(木)、6月27日(木))
〇診療時間:9:30~15:30
朝晩の気温差が大きく、最近は『寒暖差アレルギー』も聞かれます。
穏やかな日は過ごしやすい良い季節ですが、紫外線も強くまた虫たちも活発に活動を始めています。
日焼け止めや虫よけを活用したり着る物で体温調節を行うなど、『転ばぬ先の杖』作戦で体調管理に留意しましょう。
診療につきましては、完全予約制となっております。
まずはお電話にて診療のご予約をお願いいたします。
〇診療日:隔週木曜日(令和6年5月2日(木)、5月16日(木)、5月30日(木))
〇診療時間:9:30~15:30
冬の寒さも和らぎ、いよいよ花粉が多く飛ぶ季節となってきました。
花粉の飛びやすいとされている気象条件について知っておきましょう。
・晴天または曇天の日
・前の日に雨が降った日
・日中の最高気温が高めの日
・湿度が低く乾燥した日
・強めの南風が吹いたあと、北風に変わった日
YBCラジオ
『ゲツキンラジオぱんぱかぱーん』内にて
毎週月曜日の午後2時5分頃から放送中!!
一人ひとりの健康と生き生きとした元気のある生活、 様々な医療に関することについてPFC HOSPITALグループ在籍の先生はじめ、全国の著名な先生方がお話する番組です。